2007-09-10 / 最終更新日時 : 2024-03-07 taniy-4 大学入試基礎講座『現代文・小論文の基礎」大学入試 基礎講座 『現代文・小論文の基礎』 其の二十 「接続関係」 〈複数の指示〉 指示語を用いることによって、「論=すじみち」が明らかになる、という話を前回しました。 今回はもう少し難しい、二者を指示する場合の指示語です。 A~。B~。前者(Aを指す)~。後者(Bを指す) […]
2007-09-09 / 最終更新日時 : 2024-03-07 taniy-4 大学入試基礎講座『現代文・小論文の基礎」大学入試 基礎講座 『現代文・小論文の基礎』 其の十九 「接続関係」 〈単純な指示〉 指示語「それ」「これ」は、いわゆる接続詞ではありませんが、前の文との接続関係を示す上で重要な働きをします。 A。「それ」「これ」「そのような」「このような」 …直前の内容「A」を受け、下文に […]
2007-09-08 / 最終更新日時 : 2024-03-07 taniy-4 大学入試基礎講座『現代文・小論文の基礎」大学入試 基礎講座 『現代文・小論文の基礎』 其の十八 「接続関係」 〈単純接続〉 単純接続とは、単純な前後関係です。単純接続には「連用中止法」を用いる場合、接続助詞「て」を用いる場合、接続詞「そして」用いる場合、などが考えられます。 A…単純接続B…時間の前後関 […]
2007-09-07 / 最終更新日時 : 2024-03-07 taniy-4 大学入試基礎講座『現代文・小論文の基礎」大学入試 基礎講座 『現代文・小論文の基礎』 其の十七 「接続関係」 〈一方/他方〉 話題そのものを転換する、というより、見方を転換していきます。同一の事がらの両側面にスポットライトをあてる表現です。 一方ではA。 他方ではB。 ここから「A⇔B」の対立関係をひっぱり出し、そ […]
2007-09-06 / 最終更新日時 : 2024-03-07 taniy-4 大学入試基礎講座『現代文・小論文の基礎」大学入試 基礎講座 『現代文・小論文の基礎』 其の十六 「接続関係」 〈話題転換〉 自分が論じている話題を転じる時に、「ところで、」を使います。口語表現なら「さて、」江戸っ子なら「時に、」なんて使うとオシャレですね。 話題A。ところで、話題B。…話題転換 小論文の問題点は一点 […]
2007-09-05 / 最終更新日時 : 2024-03-07 taniy-4 大学入試基礎講座『現代文・小論文の基礎」大学入試 基礎講座 『現代文・小論文の基礎』 其の十五 「接続関係」 〈例示〉 自分の意見内容を具体的事例に置き換えてやると、とてもわかりやすくなります。それが例示です。また、具体的事実に即した意見内容なら、それだけ説得力も増します。 A(自分の意見)。例えば、B(具体的事例 […]
2007-09-04 / 最終更新日時 : 2024-03-07 taniy-4 大学入試基礎講座『現代文・小論文の基礎」大学入試 基礎講座 『現代文・小論文の基礎』 其の十四 「接続関係」 〈抑揚〉 「強・弱」をつける表現といったら、なんといっても「抑揚表現」がその典型です。「程度が軽いもの」でいったん「抑(おさ)え」ておいてから、「程度の重いもの」を「揚(あ)げ」ていきます。 A(程度の軽い […]
2007-09-03 / 最終更新日時 : 2024-03-07 taniy-4 大学入試基礎講座『現代文・小論文の基礎」大学入試 基礎講座 『現代文・小論文の基礎』 其の十三 「接続関係」 〈添加〉 ボクシングで「1(左ストレート)―2(右ストレート)」で攻撃するとしましょう。ボクシングのキホンの「キ」ですね。その時、「ワン(速く浅く)―ツー(速く浅く)」―「ワン(速く浅く)―ツー(速く浅く) […]
2007-09-01 / 最終更新日時 : 2024-03-07 taniy-4 大学入試基礎講座『現代文・小論文の基礎」大学入試 基礎講座 『現代文・小論文の基礎』 其の十二 「接続関係」 〈並列〉 小論文を書く、あるいは慶応大学などの要約系の問題、国立大学二次試験の記述系の問題、これらすべてに共通していえるポイントは「接続関係」を明示することです。だから『現代文・小論文の基礎』として展開して […]
2007-09-26 / 最終更新日時 : 2024-03-06 taniy-4 現代文・小論文のネタ現代文・小論文のネタ 其の一 〈地球温暖化〉 受験生、最後の最後は演習量の勝負、現代文・小論文に関して言えば、どれだけ多様な問題点(テーマ)について考え抜いたかが勝負になります。 「でも、読書しているヒマがありません」 当然、聞こえてくる声です。だか […]