現代文/小論文 同時並行演習「2-way method」優秀答案(第四回)

現代文の解き方(第四回)

帰国子女の生徒さんで、英語はトップレベルの成績でした。

「帰国子女だから、国語ができない」

などとよく言われますが、英語だって、というか、むしろ英語の方が「論理的思考」が求められるのではないでしょうか。

だから、英語圏においてしっかり読み、しっかり書いてきた人は、日本語になってもそれほど「論理」自体は変わりない。

「英語をしっかり学んできたからこそ、国語もできる」

というのを体現してくれた生徒さんです。

「帰国子女だからこそ、国語ができる!」

答案を見ればそれがよくわかります。

最初の「要約」の段階で、すでに勝負がついています。

ピンポイントで正確に「問題点」「根拠」「結論」をおさえています。

この三点をおさえてしまえば、あとは手を変え品を変え、これらが設問になっていくだけです。

バツの選択肢も、しっかり根拠づけして消去しているのがわかります。

全体をざっくりおさえて、細部を詰めていく視点が秀逸ですね。

言語が変わっても「視点」は変わらないですからね。

小論文の書き方(第四回)

まだ四回目ですから、おぼつかないところもあり、具体例を外してしまいました。

ですが、立論はもうしっかりできていますね。

・接続の明示

・具体例の例示

立論の段階でしっかりできています。

だからこそ、この立論の段階で「具体例、ちょっとムリあるかも…」

気づいてほしかったですね。

そのための「立論」だから。

世界史選択だったので、歴史の中から具体例を例示、というのはとてもよいです。

具体例は、「時間軸」と「空間軸」で考える。

・時間軸…時間の流れの中で確定した事実=歴史

・空間軸…同じ空間の広がりの中で確定した事実=ニュース

「もし~ならば」仮定は具体的裏付けにはなってくれません。

「おじいちゃんが~」個人的な事実は客観的裏付けとなってくれません。

「客観的に確定した事実」

だからこそ、裏付けとして説得力を持ちます。

それはすなわち、「論証」として説得力を持つということです。

「しっかり論証した意見文」を「小論文」と言っているわけですから、論証部で「具体例できっちり裏付けする」というのはとても大事。

高校生レベルの小論文は、実は「具体例勝負」だよ、

なんて指導をしたと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です